花の長瀞 あの岩畳(コラショ)
誰をナ 誰を待つやら アレサ 朧月
☆とりあえず、一番有名そうなものだけ載せてみました。
他にも沢山歌詞がありますので、徐々に載せていきます。ご了承ください。
2012/11/16 追記
♪鳥も渡るかあの山超えて 雲のさわたつ奥秩父
♪一目千本万本咲いて 霞む美の山 花の山
♪秋蚕〈あきご〉仕舞う〈しもう〉て 麦まき終えて 秩父夜祭 待つばかり
※この歌詞が唄われると秩父音頭は終わりという合図になります。
***** 私見 *****
言わずと知れた地元の盆踊り唄。それなのによく知らないのだ。
地元では、あちこちの夏祭りの盆踊りで必ず踊られる。でも、小さい子にはこの踊りがちと難しいらしい。
最近では小沢千月師の唄が有名で、小沢師が唄う秩父音頭は、はじめに
♪おらが方じゃこうだよっと
おっかしけりゃ お笑いな
くやしきゃ 皆でやってみっと ア コラ ア コラ コラショット
とはいっているが、盆踊りでかかるものには殆どはいっていない。
この部分は、唄囃子というもので、このほかにも色々なものがあり、唄の途中に様々に入る。
この唄囃子がはいると盆踊りでは踊りにくいような気がする・・・ので多分、唄囃子が入るのは宴会とかなんじゃないかなぁ?なんて勝手に考えている。
***** 私見追記(2012/11/16) *****
去年8月、秩父音頭まつりというのがあることを知り、それがきっかけで「秩父音頭講習会」なるものに参加するようになりました。
「正調」の唄、踊り、囃子(太鼓・笛・鉦)のそれぞれの部門で講習が月に1回、1年に10回の講習です。
1年で終わってもいいのですが、何年も通っている方もいらっしゃいます。
全ての部門をじゅんぐりにという方も見受けられます。
そして、8月のお祭りで披露します。
歌詞もたくさんありますが、同じように唄囃子もたくさんあります。
気が向いたら、また更新しますね